午前Ⅰ及び午前Ⅱの自己採点の結果

 試験当日の夜8時前に午前Ⅰ及び午前Ⅱ試験の解答例がIPAから公表されたので、自己採点したところ、以下のとおり、基準点をクリアしていました。とりあえず、目標達成です。

試験基準点(正解数)自己採点による正解数
午前Ⅰ30問中18問以上   24問
午前Ⅱ25問中15問以上   24問

午後試験の感想

 ご存じのとおり、試験時間は2時間30分で4問から2問を選択する記述式です。まず、一通り全問に目を通した後、問3が過去問で見慣れた問題だったので、解き始めましたが、過去問より難しいことがわかったため、傷が広がらないうちに諦めました。これによって、約15分間のロスが発生してしまいました。
 結果的に問2と問4を選択して時間内に解答用紙を埋めることができました。難易度ですが、正直なところ、わかりませんでした。というのも、実際には難しい問題なのに、深く考えずに、浅はかな表面だけの解答をしたから、時間内に終わっただけかもしれませんし、本当に理解して解答したかもしれません。改めて検証することもできるのですが、頭の中は既に半年後の秋期のデータベーススペシャリスト試験(DB)にシフトしているので、午前Ⅰがクリアできていれば、DBで午前Ⅰが免除されるので、それでいいのです。
 よって、今回の合否は7月3日の合格発表まで忘れることにしました。

投稿者

ついこつ鳥

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)